ユキワリイチゲ

 キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草(学名:Anemone keiskeana)

 近畿地方以西の本州、四国、九州に分布。日本固有種。別名をウラベニイチゲという。口丹波地域では平地の道端や河川近くに生育し、日陰~半日陰地で見られるが稀な野草。草丈は15cm前後。地下茎で増殖し、自生地では普通群生する。イチリンソウやニリンソウは早春に芽を出すが、本種は秋に葉を出して3月上旬頃から開花し始める。花後、初夏には地上部が枯れて姿を消す。根生葉は3裂して裂片は卵状菱形で、全体的には三角形に見える。葉の縁は不揃いな鋸歯になり、葉の裏面は紫色をしている。春の葉はくすんだ色をして黄ばんだ斑模様まであるので、枯れ葉の中では保護色のようで探すのが難しい。茎につく葉は3枚輪生し、茎頂に花を1個つける。花は白色で淡紫色を帯びて美しい。10~20枚の花弁に見えるものはすべて萼片で花弁は無い。京都府RDBでは10年以上前から準絶滅危惧種にランクされている。
 本種の花期は早春だが、秋に展葉するため暖冬の年には1月に花をつけることもある。

 花期は3月頃。


ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ
不時開花  2016年1月上旬  京丹波町 不時開花  2016年1月上旬  京丹波町
ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ
群生地のユキワリイチゲ  2015年3月  京丹波町 開花直前  2015年3月  京丹波町
ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ
淡紫色を帯びた花は美しい  2015年3月  京丹波町 日光を受けて開花する  2015年3月  京丹波町
ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ
地下茎で増え群落をつくる  2015年2月  京丹波町 標準的は葉  2015年2月  京丹波町
ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ
2015年2月  京丹波町 茎葉の上に花茎が出て花を1個つける  2015年2月  京丹波町
ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ
2015年2月  京丹波町 開花間近  2015年2月  京丹波町
ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ
日が差さないと開花しないことが多い  2015年2月  京丹波町 花茎には毛が生えている  2015年2月  京丹波町
ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ
葉の裏面は紫色  2015年2月  京丹波町 地下茎は太く横にのびる  2015年2月  京丹波町
ユキワリイチゲ(動画)
2017年3月 京丹波町
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system