ヤマゼリ

 セリ科ヤマゼリ属の多年草(学名:.Ostericum sieboldii)

 本州、四国、九州に分布。山地の湿り気のある木陰に生え、茎は中空で50~100cm。上部でよく枝を分ける。葉は2~3回3出複葉で、小葉は長さ5~12cmほどの卵形~広披針形。葉の質は薄い。小葉には縁に丸みを帯びた粗い鋸歯がある。茎頂や枝先に大散形花序をつくり、白色の小さな花を多数つける。花弁は5個で先は内側に曲がりへこんだように見える。大散形花序の柄には4~5稜あり、稜上に短毛が生える。小総苞片は狭披針形で縁は膜質。萼歯はほぼ正三角形。果実は2分果。扁平な卵状楕円形をしている。京都府絶滅危惧種。


 花期は9-10月頃。


ヤマゼリ ヤマゼリ
渓流沿いに生育していたヤマゼリ  2017年9月 (京都市) 上部の葉腋から枝を出す  2017年9月 (京都市)
ヤマゼリの花 ヤマゼリの小総苞片
花 花弁は5個  2017年9月 (京都市) 小総苞片の縁は膜質  2017年9月 (京都市)
ヤマゼリの花後 ヤマゼリの花序柄
花後  2017年9月 (京都市) 花序柄には4~5稜あり 稜上に短毛が並ぶ  2017年9月 (京都市)
ヤマゼリの葉 ヤマゼリの葉
下部の葉  2017年9月 (京都市) 茎につく葉  2017年9月 (京都市)
ヤマゼリ(動画)
2023年9月 南丹市
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)





inserted by FC2 system