ヤマノイモ

 ヤマノイモ科ヤマノイモ属の多年草(学名:Dioscorea japonica)

 全国の山野に生えるツル性草本。地下深くにあるイモは往古より食用とされてきた。本種のイモは担根体(たんこんたい)と呼ばれる特殊な器官で、1年毎に新しくなる。別名は自然薯(じねんじょ)、ヤマイモ等。
 葉は対生し、柄があり葉身は三角状披針形で基部はハート形で先端は鋭頭。葉腋にムカゴをつくり栄養繁殖をする。雌雄異株で雄花序は葉腋から数個が上に向かって出し、小さな白色の花を多数つける。雌花序は逆に下向きに出て、小さな白色の花をまばらにつける。果実には翼が3枚ついている。
 以前は口丹波の一部の地域で盛んに栽培されていたが、管理が難しいのか最近ではあまり見かけなくなった。


 花期は7月-9月頃。


ヤマノイモ ヤマノイモ
雄花序  2013年8月  亀岡市 ムカゴ  2012年12月  南丹市
ヤマノイモ ヤマノイモ
ムカゴ  2012年9月  京丹波町 果実   2009年10月  亀岡市
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system