ヤマボウシ

 ミズキ科ミズキ属の落葉高木(学名:Cornus kousa)

 本州、四国、九州に分布。口丹波地域では北部山地の中腹以上で見ることができる。樹高は5~10mほど。樹皮は灰褐色。葉は短枝に対生し、葉身は楕円形または卵状楕円形で先端は尖る。葉の縁は全縁で小さく波打つ。両面に毛が散生するが、裏面の脈腋に生える褐色の毛以外は目立たない。花は短枝の先につき、長い花柄を持つ。4個の大きな花弁に見えるものは総苞で、その中心にある小さな球状のものが集合花。1個の花は小さく、花弁4個で雄しべも4個。花弁は脱落していることが多い。展開直後の総苞は淡緑色を帯び、のちに白色になるが、中には赤味を帯びるものもある。果実は集合果。熟すと下垂して赤くなる。果実は甘く、食べることができる。


 花期は5-6月頃。


ヤマボウシ ヤマボウシ
白い花弁に見えるものは総苞  2016年6月 南丹市 若い果実  2016年6月 南丹市
ヤマボウシ ヤマボウシ
花柄は長く 若い果実が葉の上に突き出ている  2016年6月 南丹市 若い果実  2016年6月 南丹市
ヤマボウシ ヤマボウシ
樹皮  2016年5月 南丹市 若い花  2016年5月 南丹市
ヤマボウシ ヤマボウシ
開花の初期 花は未開花  2016年5月 南丹市 葉の表面 縁は細かく波打っている  2016年5月 南丹市
ヤマボウシ ヤマボウシ
葉の裏面 光沢がある  2015年6月 南丹市 赤色を帯びた花  2013年6月 (福井県おおい町)
ヤマボウシほか(動画)
2023年6月 ヤマボウシは動画の冒頭から約1分20秒間
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)





inserted by FC2 system