ヤブニンジン

 セリ科ヤブニンジン属の多年草(学名:Osmorhiza aristata)

 全国の山地の半日陰地に自生する。口丹波では林道脇の草むらなどに生えているが、花が小さいために、花期でも目立たない。草丈30~60cmほどで何本かに枝分かれし、その先に花序をだして白い花をつける。1つの花はほんの2~3mmで、まばらに数多くつくが見逃してしまうことが多い。
 葉は2回3出羽状複葉で、裏側には白い毛が生えている。
 花を観察すると、花と同じぐらいの小さな昆虫が蜜を漁っていたので、これでも虫媒花なのだろう。


 花期は4月-5月頃。


ヤブニンジン ヤブニンジン
2013年4月  京丹波町 2013年4月  京丹波町
ヤブニンジン ヤブニンジン
2013年4月  京丹波町 2013年4月  京丹波町
ヤブニンジン
昆虫がたくさん集まっている  2013年4月  京丹波町
ヤブニンジン ヤブニンジン
2013年4月  京丹波町 2013年4月  京丹波町
ヤブニンジン ヤブニンジン
2013年4月  京丹波町 2013年4月  京丹波町
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system