ヤブカンゾウ

 ススキノキ科ワスレグサ属の多年草(学名:Hemelocallis fulva var. kwanso)

 本州、四国、九州の山野で見られるヤブカンゾウは、中国原産の帰化植物で、口丹波でもノカンゾウと共に畦道などに自生している。ノカンゾウの花が一重咲きなのに対して本種は八重咲きなので、花期に両者を見分けることは容易い。花の色はノカンゾウに似て橙色をしているが、本種の方が少し濃いように思える。
 花は咲くが結実はせず、専ら地下茎によって繁殖している。元々は人の手によって各地に広がったものと思われるが、山間部の谷筋から、明るい耕作地の畦などに広く野生化している。田畑が耕される時、千切れた根が様々な理由で散らばったのではないだろうか?
 口丹波地域において、ワスレグサ属の植物としては他にゼンテイカ(ニッコウキスゲ)が芦生に自生しているが、これは分布の西限であり、氷河期の生き残りと考えられているが、現状はシカの食害が深刻で保護活動が続いている。

 ヤブカンゾウとノカンゾウの比較動画はコチラです。

 花期は7月-8月頃。


ヤブカンゾウ ヤブカンゾウ
新芽  2014年4月  京丹波町 2014年4月  京丹波町
ヤブカンゾウ ヤブカンゾウ
2012年7月  南丹市 2012年7月  南丹市
ヤブカンゾウ ヤブカンゾウ
2012年7月  南丹市 ツボミ  2012年7月  南丹市
ヤブカンゾウ ヤブカンゾウ
2012年7月  南丹市 花は雄しべが花弁化して八重咲となる  2010年7月  亀岡市
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system