ワレモコウ

 バラ科ワレモコウ属の多年草(学名:Sanguisorba officinalis)

 全国に分布し、日当たりの良い草地に生える。太い地下茎を持ち、茎はよく枝を分け、草丈100cmほどになる。葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は5~15枚で卵状長楕円形をし、縁は鋸歯となる。小葉には葉柄があり、小葉の表面には艶がある。茎や枝先に1~2cmの花序をつくり直径3mmほどの小さな花を密につける。花には花弁が無い。全体的に無毛。口丹波では殆ど見かけないので少ないのかも知れない。


 花期は8月-9月頃。


ワレモコウ ワレモコウ
2014年10月  亀岡市 紅紫色の花   2014年10月  亀岡市
ワレモコウ ワレモコウ
花弁に見えるのは萼片   2014年10月  亀岡市 2014年10月  亀岡市
ワレモコウ ワレモコウ
花は終わっている   2014年10月  亀岡市 奇数羽状複葉   2014年10月  亀岡市
ワレモコウ ワレモコウ
葉の表側には艶がある   2014年10月  亀岡市 葉の裏側   2014年10月  亀岡市
ワレモコウ ワレモコウ
2013年12月  亀岡市 2013年12月  亀岡市
ワレモコウ(動画)
2018年8月~9月  京丹波町
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system