ウスヒメワラビ

 イワデンダ科ウスヒメワラビ属の多年草

 夏緑性のシダ植物。本州、四国、九州に分布し、口丹波地域でも山地沢沿いの林床や林縁で見ることができる。草丈40~80cmほどで、根茎は横に這い、葉柄基部の鱗片は広披針形。鱗片は最初は白色で植物が生長すると淡褐色に変わる。葉身は三角状卵形の3回羽状複葉で柔らかい草質。葉柄や中軸は紫褐色で光沢がある。葉の両面には長くて白色の毛が散生する。ソーラス(胞子嚢群)は辺縁寄りにつき、包膜は小さく、まるで包膜が無いように見える。




ウスヒメワラビ ウスヒメワラビ
林下に生えるウスヒメワラビ  2016年7月  南丹市 葉柄や羽軸は紫褐色で光沢がある  2016年7月  南丹市
ウスヒメワラビ ウスヒメワラビ
葉にも白い長毛がまばらに生えている  2016年7月  南丹市 ソーラスは辺縁寄りにつく  2016年7月  南丹市
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system