ツルデンダ

 オシダ科イノデ属の多年草

 常緑のシダ植物。全国に分布。山地の岩上に着生して生育するが、その岩は石灰質の場合が多い。葉は叢生し、葉柄は葉身よりも短く基部に茶色い鱗片がつく。鱗片の縁は有毛。葉は四方に広がり、葉は1回羽状複葉で先端がのびて無性芽をつけて増殖する。中軸の鱗片は線形で密につく。ソーラス(胞子嚢群)は羽片の辺縁寄りに1列に並び、1個の直径は約2mmほどある。葉は枯れても落ちずにそのまま残っていることが多い。京都府RDBでは要注目種にランクされている。




ツルデンダ ツルデンダ
岩上に着生するツルデンダ  2015年2月  右京区京北 枯れた葉が多く残っている  2015年2月  右京区京北
ツルデンダ ツルデンダ
葉の先端に無性芽ができる  2015年2月  右京区京北 ソーラス  2015年2月  右京区京北
ツルデンダ(動画)
2019年3月  右京区京北
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system