タンナサワフタギ

 ハイノキ科ハイノキ属の落葉低木(学名:Symplocos coreana)

 関東地方以西の本州、四国、九州の山地に分布。口丹波地域では山地の谷沿いや林道沿いなどで見ることができる。樹皮は灰白色で、樹高は2~5mほど。葉は単葉で互生。葉身は長さ4~9cmほどの広倒卵形~倒卵形で、先端は短く尾状。葉の縁に粗く鋭い鋸歯があり、鋸歯の先は葉の先端方向を向く。葉の表面は無毛。裏面脈上に毛が生えている。枝先に花序をつくり、直径10mm足らずの白色の花を多数つける。花は合弁花で、花冠は5深裂して平開する。雄しべは多数あり、花冠の裂片より長くよく目立つ。果実は核果で黒紫色に熟す。


 花期は5月-6月頃。


タンナサワフタギ タンナサワフタギ
樹形 枝を多く分けよく繁る  2017年5月  京丹波町 花序につく花  2017年5月  京丹波町
タンナサワフタギ タンナサワフタギ
花は白色  2017年5月  京丹波町 葉は互生  2017年5月  京丹波町
タンナサワフタギ タンナサワフタギ
樹皮  2017年5月  京丹波町 枝の樹皮  2016年5月  南丹市
タンナサワフタギ タンナサワフタギ
ツボミ  2016年5月  南丹市 雄しべ多数で花冠裂片より長い  2016年5月  南丹市
タンナサワフタギ タンナサワフタギ
雄しべの花糸は屈折したものが多い  2015年6月  右京区京北 葉の表面  2015年5月  (福知山市)
タンナサワフタギ タンナサワフタギ
葉の裏面脈状には毛が生えている  2015年5月  (福知山市) 若い木の樹皮  2015年5月  (福知山市)
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system