タニウツギ

 タニウツギ科タニウツギ属の落葉低木(学名:Weigela hortensis)

 北海道、本州の主に日本海側に分布。口丹波地域では山地の谷沿いなどに多い。樹高は5mに達するようだが、それほどの大物はまだ出会ったことが無い。樹皮は灰褐色で、縦に裂ける。葉は対生。葉柄があり、葉身は卵状楕円形で先端はやや尾状にのびて尖る。葉の表面に毛は少なく、裏面には白毛が多く生える。特に脈に沿うように密生している。枝先や枝先近くの葉腋に花を多数つける。花冠の長さは30mmほどで、先は5裂する。花の色は淡紅色。萼の直下に子房があり、花期には花柄に見える。雄しべ5個。雌しべ1個で、雌しべは花冠から突き出している。


 花期は5-6月頃。


タニウツギ タニウツギの花
谷間の斜面で咲くタニウツギ  2018年5月 京丹波町 漏斗形の花がかたまって咲く  2018年5月 京丹波町
タニウツギ タニウツギ
花の筒部は長く 色が濃い  2016年5月 南丹市 雄しべの花糸は紅色  2015年5月 京丹波町
タニウツギ(動画)
2018年5月  京丹波町
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)





inserted by FC2 system