シュウメイギク(キブネギク)

 キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草(学名:Anemone hupehensis var. japonica)

 中国原産の帰化植物。渡来したのはかなり古いようで各地で野生化し、特に京都の貴船周辺で野生化したものが多かったのか、貴船菊という別名がつく。地下茎で増え、地上茎は直立して100cmほどになる。根生葉は3小葉で、長い柄があり、小葉は3~5裂している。茎葉は互生し、無柄またはごく短い柄がある。花は大きく直径が7cmほどあり、赤紫色の花弁のような萼が多数つく。花弁は無い。花の中心は雌しべで、その周囲に黄色い多数の雄しべがつく。陽当たりの良い場所から薄暗い日陰地まで広く対応し、湿潤な川の近くを好んで生える。園芸用に白花や花弁(萼)の少ないものなど、ハイブリッドによる改良品種が多く流通している。


 花期は9-10月頃。


シュウメイギク シュウメイギク
水路脇に生えるシュウメイギク  2015年10月  南丹市 シュウメイギクの花  2015年10月  南丹市
シュウメイギク シュウメイギク
根生葉  2015年10月  南丹市 葉柄  毛が生えている  2015年10月  南丹市
シュウメイギク シュウメイギク
根生葉の表面  2015年10月  南丹市 根生葉の裏面  2015年10月  南丹市
シュウメイギク シュウメイギク
根生葉の表面  2015年10月  南丹市 根生葉の裏面  2015年10月  南丹市
キブネギク(動画)
2023年10月  京都市北区(宗蓮寺)
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)





inserted by FC2 system