シラヤマギク

 キク科シオン属の多年草(学名:Aster scaber)

 全国に分布し、草丈100~150cmになる野菊の1つ。山地の明るい林道脇などで見かける。茎は直立し、毛が生えている。根生葉には長い柄があり、花期には枯れることが多い。茎葉は互生して柄があり、翼のつくものもある。葉身は心形で鋸歯があり、先端は尖っている。また鋸歯の先端も鋭く尖っている。葉柄や葉の表面には粗い毛が生えざらつく。葉の裏面の毛は脈上以外はあまり目立たない。茎の上部で分枝して頭花をややまばらにつける。頭花は両性の筒状花の周囲に白色の舌状花がつくが、舌状花の数は少ない。


 花期は9月-10月頃。


シラヤマギク シラヤマギク
舌状花は少ない   2014年10月 京丹波町 茎と葉柄   2014年10月 京丹波町
シラヤマギク シラヤマギク
茎葉   2014年10月 京丹波町 葉の裏面   2014年10月 京丹波町
週刊山野草Vol.13(シラヤマギクほかの動画)
2018年9月  京丹波町
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system