サカゲイノデ

 オシダ科イノデ属の多年草

 夏緑性のシダ植物。北海道、本州、四国に分布。口丹波地域では山地の林縁などに生え、冬でも葉が残っていることがある。やや大型のイノデで、葉の長さは100cm以上になることがある。根茎は塊状で、葉は放射状に斜上する。葉柄基部の鱗片は卵状で色は褐色。密につく。葉身は2回羽状複葉で、表面の色は黄緑色~鮮緑色で光沢は無い。中軸の鱗片は広卵形で淡い小麦色。下向きにつき、中軸に圧着するのが本種の特徴で、種名の由来でもある。小羽片はやや小さく、鈍頭で先端と鋸歯の先に柔らかな刺がある。ソーラス(胞子嚢群)は葉先から、また羽片の先端から優先的につき、小羽片の中肋と辺縁の中間につく。




サカゲイノデ サカゲイノデ
林縁に生えるサカゲイノデ  2016年2月  京丹波町 葉は黄緑色 冬に枯れないものもある  2016年2月  京丹波町
サカゲイノデ サカゲイノデ
葉柄基部の鱗片  2016年2月  京丹波町 葉柄上部の鱗片  2016年2月  京丹波町
サカゲイノデ サカゲイノデ
中軸の鱗片は下向きに圧着する  2016年2月  京丹波町 小羽片  2016年2月  京丹波町
サカゲイノデ サカゲイノデ
ソーラスは葉の上方 羽片の先から優先的につく  2016年2月  京丹波町 ソーラスは中間性  2016年2月  京丹波町
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system