オオカワヂシャ

 オオバコ科クワガタソウ属の多年草(学名:Veronica anagallis-aquatica)

 ヨーロッパ、アジア北部原産の帰化植物。本州、四国、九州で分布を広げているとのこと。口丹波でも川縁の湿った場所に生えているのを見かけることがある。茎は直立して高さ100cmほどにもなる。葉は長楕円形~披針形で対生し、茎の上部の葉は茎を抱く。葉の縁は全縁に見えるほどの細かな鋸歯で、鋸歯とはっきり判る在来種のカワヂシャと区別できる。葉腋から穂状花序を出し、濃青紫色の小さな両性花を多数つける。種子以外に根茎でも増え、繁殖力が強い。特定外来生物に指定されている。


 花期は4月-9月頃。


オオカワヂシャ オオカワヂシャ
2015年6月  京丹波町 水際に生えるオオカワヂシャ   2015年5月  南丹市
オオカワヂシャ オオカワヂシャ
2015年5月  南丹市 葉は対生する  2015年5月  南丹市
オオカワヂシャ オオカワヂシャ
花序と花   2014年5月  南丹市 花序と花   2014年5月  南丹市
オオカワヂシャ オオカワヂシャ
浅い小河川の中に生えていた   2012年5月  南丹市 花序   2012年5月  南丹市
オオカワヂシャ オオカワヂシャ
葉は茎を抱いている   2012年5月  南丹市 鋸歯は不明瞭   2012年5月  南丹市
オオカワヂシャ(動画)
2021年5月 (京丹波町)
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system