オオカナワラビ(カナワラビ)

 オシダ科カナワラビ属の多年草

 常緑のシダ植物。関東地方以西の本州、四国、九州に分布し、口丹波地域では山地の沢沿いなどに生育している。根茎は短く這い葉をややまばらに出す。葉は2回羽状複葉で、葉柄を含めると100cm近くになる。葉柄基部の鱗片は黄褐色で密につく。葉身は光沢のある鮮緑色~濃緑色で、先は頂羽片となる。最下羽片の基部後ろ側(下側)の小羽片は長く伸び、羽状に全裂することも珍しくない。小羽片の縁は、先端が刺状になる鋸歯縁。ソーラス(胞子嚢群)は辺縁の近くにつく。別名はカナワラビ。




オオカナワラビ オオカナワラビ
山地の沢沿いに生育するオオカナワラビ  2019年2月  南丹市 葉は直立し100cmほどになる  2019年2月  南丹市
オオカナワラビ オオカナワラビの鱗片
葉は2回羽状複葉  2019年2月  南丹市 葉柄基部に黄褐色の鱗片が密生する  2019年2月  南丹市
オオカナワラビの中軸 オオカナワラビの頂羽片
中軸には線形の鱗片がまばらにつく  2019年2月  南丹市 葉の先端は頂羽片となる  2019年2月  南丹市
オオカナワラビの羽片 オオカナワラビの小羽片
羽片は直線的に出て 鎌状に反らない  2019年2月  南丹市 小羽片の縁は先が刺状の鋸歯になる  2019年2月  南丹市
オオカナワラビの葉の裏面 オオカナワラビのソーラス
下部の羽片にはソーラスがついていなかった  2019年2月  南丹市 ソーラスは小羽片の辺縁近くにつく  2019年2月  南丹市
オオカナワラビ(動画)
2020年3月  南丹市
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system