オオバチドメ

 セリ科チドメグサ属の多年草(学名:Hydrocotyle javanica)

 関東地方以西の本州、四国、九州に分布。口丹波地域では山地の湿った場所に生え、明るい日陰を好むように思われる。茎は地面を這い、花序を出す枝は斜上する。チドメグサ類の中にあって葉は大型で、直径は3~6cmほどある。葉の表面に光沢は無く、毛が散生している。葉は浅く5~7裂し、基部は心形をしている。葉柄は有毛で、普通花序枝よりも長い。葉腋に散形花序を1~数個つけ、花序は葉の下に隠れるようにつくことが多い。花は小さく、淡黄緑色の花弁は5個で平開する。


 口丹波地域での花期は7-10月頃。


オオバチドメ オオバチドメ
山地の谷筋に生えていた  2015年8月  南丹市 オオバチドメの葉  2015年8月  南丹市
オオバチドメ オオバチドメ
花序  2015年8月  南丹市 果実  2015年8月  南丹市
オオバチドメ(動画)
2020年6月  (南丹市)
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)





inserted by FC2 system