オニカナワラビ

 オシダ科カナワラビ属の多年草

 常緑のシダ植物。本州、四国、九州に分布。ハカタシダの変種で、口丹波地域では山地の林縁などに生えている。葉柄基部の鱗片は線状披針形で、色は褐色~暗褐色をし密につく。葉身は2回羽状複葉で羽片の数はハカタシダよりも多い。葉の表面は濃緑色で光沢がある。葉身は先端に向かって次第に狭くなり、頂羽片は無いか目立たない。最下羽片の下側第一小羽片は長く伸び、羽状に深裂~中裂する。小羽片の縁の切れ込みは浅く、鋸歯の先端は鋭く刺状となる。ソーラス(胞子嚢群)は中肋と辺縁の中間につく。




オニカナワラビ オニカナワラビ
オニカナワラビ  2016年1月  京丹波町 葉は先端に向かって次第に狭くなる  2016年1月  京丹波町
オニカナワラビ オニカナワラビ
葉柄基部の鱗片 2016年1月  京丹波町 最下羽片の下側第一小羽片  2016年1月  京丹波町
オニカナワラビ オニカナワラビ
頂羽片は無いか目立たない  2016年1月  京丹波町 小羽片  2016年1月  京丹波町
オニカナワラビ オニカナワラビ
中軸の鱗片  2016年1月  京丹波町 ソーラスは中間につく  2016年1月  京丹波町
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system