オオオナモミ

 キク科オナモミ属の1年草(学名:Xanthium occidentale)

 北米原産の帰化植物で、全国に分布する。外来生物法で要注意外来生物に指定されている。口丹波でも溜池の岸、河原、休耕田や空地など広い範囲に自生している。茎は直立して草丈50~100cmほどのものが多いが、時に100cmを大きく超えるものもある。茎には短毛が生え、よく枝を分ける。葉は互生して長い柄があり3~5浅裂または中裂し、縁は浅い鋸葉となる。茎頂や葉腋に花序をつくり上部に雄の頭花がつき、その下部に雌の頭花がつく。果実には硬い鈎状の刺が多くでていて、非常に厄介なひっつき虫になる。


 花期は9月-10月頃。


オオオナモミ オオオナモミ
茎頂の花序   2013年10月  右京区京北 葉腋の花序   2013年10月  右京区京北
オオオナモミ オオオナモミ
淡紫色が雄の頭花   2013年10月  右京区京北 2013年10月  右京区京北
オオオナモミ オオオナモミ
2012年10月  京丹波町 2012年10月  京丹波町
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system