ヌマトラノオ

 サクラソウ科オカトラノオ属の多年草(学名:Lysimachia fortunei)

 本州、四国、九州の湿地に生える。草丈40~60cmほどで、茎は直立し、茎の先に総状花序を形成して白い花を多数つける。花はオカトラノオに似ているが、オカトラノオの花穂は先が垂れてまさに尾っぽのように見えるのに対し、本種の花穂は垂れないのが特徴。葉は倒披針形で普通は互生するが、対生または輪生といった変異も見られる。種子でも増えるが地下茎をのばしても増えるので、自生地では群生していることが多い。口丹波では山地の湿った場所で見ることが多い。


 花期は7月-9月頃。


ヌマトラノオ ヌマトラノオ
2013年8月  亀岡市 2013年8月  亀岡市
ヌマトラノオ ヌマトラノオ
2013年8月  亀岡市 2013年8月  亀岡市
ヌマトラノオ ヌマトラノオ
2013年8月  京丹波町 葉は対生している   2013年8月  亀岡市
ヌマトラノオ ヌマトラノオ
3枚輪生する葉   2013年8月  亀岡市 3枚輪生する葉   2013年8月  亀岡市
ヌマトラノオ(動画)
2020年7月  (南丹市および京丹波町)
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system