ミヤマタニソバ

 タデ科イヌタデ属の1年草(学名:Persicaria debilis)

本州、四国、九州に分布。口丹波地域では深山の谷筋など湿り気の多い場所に生育している。茎は主に斜上し、上部にはまばらに下向きの刺がある。葉は互生。葉身は三角形で、表面に黒斑があり、裏面は白っぽく赤紫色を帯びることが多い。葉の先はやや尾状にのびて鋭頭。托葉鞘は短く、先は葉状となって緑色。花は茎上部から出た細い枝先に2~5個ほどつき、色は白色。花弁は無く、萼片は5個。径2㎜ほどしかなく目立たない。

花期は7月-10月頃。


ミヤマタニソバ ミヤマタニソバ
2011年8月  京丹波町 2011年8月  京丹波町
ミヤマタニソバ ミヤマタニソバ
2011年8月  京丹波町 2011年8月  京丹波町
ミヤマタニソバ(動画)
2022年7月  右京区京北
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system