ミヤコヤブソテツ

 オシダ科ヤブソテツ属の多年草

 常緑のシダ植物。本州、四国、九州に分布。口丹波地域では山地の沢沿いの斜面などで生育しているが、極めて稀なシダ。好石灰岩植物と考えられている。根茎は短く斜上し、葉は単葉状複葉。葉柄の基部に暗褐色の鱗片が密生し、葉身表面に光沢は無く、独特の白緑色をしている。羽片の基部は円形~切形で、次第に細くなって先端は尾状になる。耳片が発達して耳片先端が鋭く尖るものから、あまり発達しないものまであり、耳片の形状だけで同定することはできない。ソーラス(胞子嚢群)は葉面全体につき、包膜は円形で中心が黒く、周囲は灰白色をしている。よく似たヤマヤブソテツの包膜は灰白色一色なので区別できる。京都府RDBでは絶滅危惧種にランクされている。




ミヤコヤブソテツ ミヤコヤブソテツ
ミヤコヤブソテツ  2016年1月  南丹市 羽片の表面は白緑色をしている  2016年1月  南丹市
ミヤコヤブソテツ ミヤコヤブソテツ
葉柄基部の鱗片  2016年1月  南丹市 葉柄基部の鱗片  2016年1月  南丹市
ミヤコヤブソテツ ミヤコヤブソテツ
羽片の裏面 ソーラスは全体に散在している  2016年1月  南丹市 包膜の中心部は黒い  2016年1月  南丹市
 ※ 上の画像は光田重幸先生にミヤコヤブソテツと認定していただいています。
ミヤコヤブソテツ(動画)
2017年11月  南丹市
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system