ミツデウラボシ

 ウラボシ科ミツデウラボシ属の多年草

 全国に分布する常緑のシダ植物。口丹波では陽当りの良い山地の崖などに生えている。茎は横に這って単葉を出すので群生していることが多い。葉柄は針金状に細くて硬い。葉は若いうちは披針形で、生長すると3裂してくる。群落の中できれいな三出(ミツデ)を探すと、意外と少ない。葉の色は黄緑色が多い。ソーラスは円形で、やや中肋寄りに並んでつく。市街地の近くにも自生していて、ノキシノブほどではないがこの科の中では見つけやすいシダのように思える。




ミツデウラボシ ミツデウラボシ
2014年12月  南丹市 葉の表目からでもソーラスの位置がわかる  2014年12月  南丹市
ミツデウラボシ ミツデウラボシ
葉柄は細くて長い  2014年12月  南丹市 きれいに並んだソーラス  2014年12月  南丹市
ミツデウラボシ(動画)
2018年2月 南丹市
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system