マルバコンロンソウ

 アブラナ科タネツケバナ属の越年草または2年草(学名:Cardamine tanakae)

 本州、四国、九州に分布し、口丹波では山地の林道脇などの日当たりがよく、湿潤な場所に生えている。茎は枝を分け、草丈は10~20cmほどで、白い毛が密に生えてよく目立つ。葉は奇数羽状複葉で、頂小葉が最も大きい。側小葉には柄があり、葉身は円形~卵状楕円形で縁は粗い鋸歯になっている。茎や枝先に花序を作り、白色の4弁花を数個~10個程度つける。花は1cmほどあり、タネツケバナよりも大きい。


 花期は4月-5月頃。


マルバコンロンソウ マルバコンロンソウ
2014年4月  右京区京北 2014年4月  右京区京北
マルバコンロンソウ マルバコンロンソウ
2014年4月  右京区京北 2014年4月  右京区京北
マルバコンロンソウ マルバコンロンソウ
2014年4月  右京区京北 2014年4月  右京区京北
マルバコンロンソウ マルバコンロンソウ
葉裏は紫色を帯びていた  2014年4月  右京区京北 茎には毛が密に生えている  2014年4月  右京区京北
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system