コバノイシカグマ

 コバノイシカグマ科コバノイシカグマ属の多年草

 常緑性のシダ植物。本州、四国、九州に分布し、口丹波地域のものは冬季に地上部が枯れるものもある。主に山地の半日陰で湿った林下に生え、根茎は長く這い草丈50~80cmほどで、葉身は3~4回羽状複葉。葉柄や中軸、羽軸などに白い毛が密生している。羽片の両面にも粗い毛が生えている。ソーラス(胞子嚢群)は縁につき、包膜はコップ形。
 葉柄の基部を除いて、全体的に無毛または毛が僅かなものに、ウスゲコバノイシカグマという品種がある。




コバノイシカグマ コバノイシカグマ
林縁の斜面に生えるコバノイシカグマ  2015年7月  右京区京北 葉身は三角状長楕円形  2015年7月  右京区京北
コバノイシカグマ コバノイシカグマ
葉柄は赤褐色~紫褐色で多毛  2015年7月  右京区京北 葉身最下羽片が最も大きい  2015年7月  右京区京北
コバノイシカグマ コバノイシカグマ
ソーラスは辺縁につく  2015年7月  右京区京北 維管束はU字形  2015年7月  右京区京北
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system