コバノヒノキシダ

 チャセンシダ科チャセンシダ属の多年草

 常緑のシダ植物。東北地方南部以南の本州、四国、九州に分布。口丹波地域では主に山地の石垣などで見られ、やや湿った土壌を好むように思われる。茎は短く斜上し、葉は束生する。葉の長さは5~25cmほどで、葉柄は葉身より短い。葉身は披針形の2~3回羽状複葉で先端は尖っている。中軸の表面には溝があり、溝の中央が隆起しているので縦に2本の溝がついているように見える。ソーラス(胞子嚢群)は長楕円形で裂片の先端近くにつく。




コバノヒノキシダ コバノヒノキシダ
林道の石垣  2015年1月  南丹市 2015年1月  南丹市
コバノヒノキシダ コバノヒノキシダ
2015年1月  南丹市 石垣に群生するコバノヒノキシダ  2015年1月  (京都市北区)
コバノヒノキシダ コバノヒノキシダ
2015年1月  (京都市北区) 中軸の中心に隆起がある  2015年1月  (京都市北区)
コバノヒノキシダ コバノヒノキシダ
葉裏につくソーラス  2015年1月  (京都市北区) 葉柄の基部  2015年1月  (京都市北区)
コバノヒノキシダ(4K動画)
2020年11月 亀岡市
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system