カワラヨモギ

 キク科ヨモギ属の多年草(学名:Artemisia capillaris)

 本州、四国、九州に分布。主に日当たりの良い河原や海岸の砂地に生え、草丈30~100cmほどのヨモギの仲間。茎は細いが下部では木質化し、半低木(亜低木)とされることもあるようだ。根生葉は花期には枯れ、花茎の葉は1~2回羽状に全裂して無毛。花序をつくらない茎は先端にロゼット状の葉をつける。葉の裂片は糸状で、自生地の状況から強い日光と高温に対応して進化したものかも知れない。花序は円錐状で頭花は多数つく。頭花には舌状花は無く筒状花のみで、淡紫色をしている。


 花期は9月-10月頃。


カワラヨモギ カワラヨモギ
2014年9月  南丹市 茎葉の裂片は細い糸状   2014年9月  南丹市
カワラヨモギ カワラヨモギ
花序を出さない茎   2014年9月  南丹市 花序   2014年9月  南丹市
カワラヨモギ カワラヨモギ
2014年9月  南丹市 葉柄があり羽状に深裂した茎葉   2014年9月  南丹市
カワラヨモギ カワラヨモギ
頭花   2014年9月  南丹市 花序の無い茎頂の葉 毛が密生して白っぽい   2014年9月  南丹市
カワラヨモギ カワラヨモギ
2014年5月  南丹市 まだ若い茎の葉   2014年5月  南丹市
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system