カラクサシダ

 ウラボシ科カラクサシダ属の多年草

 全国に分布し、夏の一時期に落葉する小型のシダ植物。山地の湿った日陰地でコケと一緒に生えていることが多く、根茎はコケの中を長く這い、長さ10cmに満たないほどの葉をまばらにつける。葉柄は葉身と同長かやや短い。葉に艶は無く全体的に白い毛が生えていて、よく似たコケシノブの仲間などと区別できる。ソーラス(胞子嚢群)は長楕円形で裂片の脈上につく。京都府RDBでは準絶滅危惧種の項に記載されている。




カラクサシダ カラクサシダ
湿ったコケの中に生えていた  2015年1月  (京都市北区) 長い根茎でつながっている  2015年1月  (京都市北区)
カラクサシダ カラクサシダ
葉の裏側  2015年1月  (京都市北区) 葉の裏側  2015年1月  (京都市北区)
カラクサシダ カラクサシダ
葉には毛が生えている  2015年1月  (京都市北区) 2015年1月  (京都市北区)
カラクサシダ(動画)
2017年11月および2018年11月 南丹市
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system