カミガモシダ

 チャセンシダ科チャセンシダ属の多年草

 常緑のシダ植物。愛知県以西の本州、四国、九州に分布し、口丹波では山間部のやや薄暗い林床や岩上、岩壁に生えている。根茎は短く葉は束生するが、きれいなロゼット状には展開せず、ひとつひとつの葉が思いおもいの方向へのびているといった印象を受ける。羽片は長楕円形で数カ所が裂け、基部は耳状に張り出ている。
 京都府のRDBでは準絶滅危惧種にランクされているが、口丹波では全域に自生地があり、数も結構多い。



カミガモシダ カミガモシダ
葉裏のソーラス(胞子嚢群)  2014年12月  南丹市 岩上のコケに生えるカミガモシダ  2013年12月  京丹波町
カミガモシダ カミガモシダ
林床に群生するカミガモシダ  2013年12月  京丹波町 2013年2月  亀岡市
カミガモシダ カミガモシダ
岩壁で垂れ下がっていた  2012年5月  京丹波町 2012年3月  南丹市
カミガモシダ(動画)
2018年1月  京丹波町
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system