イヌワラビ

 イワデンダ科メシダ属の多年草
 全国の平地から山地まで普通に生育する夏緑性シダ。根茎は短く這い、葉柄基部の鱗片は淡褐色でまばらにつく。葉柄は紅紫色~藁色。葉身は2回羽状複葉~3回羽状深裂の卵状長楕円形で先は急に狭くなり頂羽片状となる。羽片はやや間隔をあけてつき、明瞭な柄がある。最下羽片の外側第一小羽片は欠落して無いことが多い。中軸や羽軸の色は紅紫色~藁色。羽片の先は伸びて尾状となる。小羽片前側の耳垂れは目立たない。ソーラス(胞子嚢群)は中肋と辺縁との中間または中肋寄りにつき、包膜は三日月形、馬蹄形、鉤形が混在する。
 


イヌワラビ イヌワラビ
林道脇に生えるイヌワラビ  2018年10月  京丹波町 羽片には柄がある  2018年10月  京丹波町
イヌワラビ イヌワラビの葉柄基部
葉柄は長い  2018年10月  京丹波町 葉柄基部の鱗片は淡褐色でまばらにつく  2018年10月  京丹波町
イヌワラビの羽片 イヌワラビのソーラス
小羽片前側の耳垂は発達しない  2018年10月  京丹波町 ソーラス  2018年10月  京丹波町
イヌワラビのソーラス イヌワラビ
包膜は三日月形、馬蹄形、鉤形が混ざる  2018年10月  京丹波町 葉柄や中軸は藁色~紅紫色  2016年5月  京都市左京区
イヌワラビの最下羽片 イヌワラビの葉身上部
最下羽片の外側第一小羽片は欠落していた  2016年5月  京都市左京区 葉身の上部は尾状にのびて頂羽片状  2016年5月  京都市左京区
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system