イヌゴマ

 シソ科イヌゴマ属の多年草(学名:Stachys riederi var. intermedia)

 北海道、本州、四国、九州に分布し、日当たりの良い湿った場所に自生する。口丹波で私が見たものは、ヒメガマやヨシのような湿性植物が生える河川の岸辺だった。
 茎は四角形で稜には棘状の毛が下向きに生えている。葉は対生し、茎上部以外の葉には1cmほどの短い柄がある、また葉には低い鋸歯があり、葉の縁が波打っているように見える。葉の裏側の主脈上には、短毛が疎らに生える。上部の葉のつけ根に唇形の花が輪生する。花色は淡紅紫色で、下唇内はより色が薄く、淡紅紫色の斑紋が目立つ。1つの花冠の長さは10mm強あり、シソ科の中では比較的大きい。雌しべ1つ、雄しべ4つで、雄しべは外に向かって折れ曲がり、特に前列の2本は、まるで昆虫の足のような形をしていて面白い。草丈は40~70cm程度で、競合する他の植物の背がもっと高いと、それ以上にもなるようだ。

 花期は6月-8月頃。


イヌゴマ イヌゴマ
2013年6月  南丹市 2013年6月  南丹市
イヌゴマ イヌゴマ
2013年6月  南丹市 2013年6月  南丹市
イヌゴマ イヌゴマ
2013年6月  南丹市 2013年6月  南丹市
イヌゴマ イヌゴマ
2013年6月  南丹市 2013年6月  南丹市
イヌゴマ(動画)
2019年7月 南丹市
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system