ヒシモドキ

 オオバコ科ヒシモドキ属の一年草(学名:Trapella sinensis Oliv.)

 本州、四国、九州の湖沼や溜池などに生育する浮葉植物。京都府内では一度は絶滅したと考えられていたが、2012年に再発見され、現在の自生地は一ヶ所のみ。京都府絶滅寸前種。環境省絶滅危惧IB類(EN)。水底から出た茎は、水面まで到達すると水面を這うように長くのびる。葉は対生し、葉身は三角形で縁に浅い鋸歯がある。葉の裏面は赤味を帯びる。葉腋につく花は開放花と閉鎖花があり、開放花には長い花柄があり直立する。開放花は筒状で淡紅色。府内の自生地ではまだ開放花をつけたものは目撃されていないという。結実率は閉鎖花の方が高く、果実には碇状の突起がある。


 花期は7-9月頃。


ヒシモドキ ヒシモドキの葉
湿地で群生するヒシモドキ  2017年9月 産地は非公開 浮葉は三角形  2017年9月 産地は非公開
ヒシモドキの葉 ヒシモドキ
葉の裏面 葉腋に閉鎖花がつく  2017年9月 産地は非公開 水底からのびる茎  2017年8月 産地は非公開
ヒシモドキ ヒシモドキ
茎は水面を這う  2017年8月 産地は非公開 イナゴの食草ではないようだった  2017年8月 産地は非公開
ヒシモドキほか(動画)
2020年9月  (産地は非公開)
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)





inserted by FC2 system