ヒナガヤツリ

 カヤツリグサ科カヤツリグサ属の1年草(学名:Cyperus flaccidus)

 本州、四国、九州に分布する湿生植物。口丹波では水田周辺でよく見られる。稲刈り前は陽の当たる畦際に多く、稲刈り後は水田全体に広がるが、草丈10~20cm程度と小さく、また全体的に淡い緑色で柔らかいためたいして目立たない。地下茎は無く、根元から多数の枝を出している。葉は線形で根元近くに少数出す程度で、中には出さないものもある。花序にはまばらに3~8個の小穂がつく。小穂が扁平なところが本種の特徴となる。苞葉は葉状で1個つき、花序よりも長い。
 いわゆる水田雑草の1つだが、農家にとってそれほど厄介なものではない。


 花期は8月-10月頃。


ヒナガヤツリ ヒナガヤツリ
右端はアゼトウガラシ   2014年8月  京丹波町 2014年8月  京丹波町
ヒナガヤツリ ヒナガヤツリ
花序   2014年8月  京丹波町 苞葉は長い   2014年8月  京丹波町
ヒナガヤツリ ヒナガヤツリ
2014年8月  京丹波町 地下茎は無い   2014年8月  京丹波町
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system