ヒメオドリコソウ

 シソ科オドリコソウ属の二年草または越年草(学名:Lamium purpureum)

 ヨーロッパ原産の帰化植物。全国に分布し、口丹波地域では田畑の畦や農道脇、空き地などの湿り気の多い場所で普通に見ることができる。茎には4稜あり、最初地表を這い、途中から直立して高さ10~30cmほどになる。葉は対生し、茎の下部のものほど葉柄が長く、茎頂の葉はほぼ無柄で混み合ってつく。葉身は卵状円形で両面有毛。花は長さ10mmほどの唇形花で、茎頂の葉腋に数個つく。萼は5裂して、先端は鋭く尖る。花の色は淡紅紫色で、下唇は3裂する。果実は4分果。花期は春から初夏だが、口丹波地域では厳冬期の1月頃から咲き始める。


 花期は3月-5月頃。


ヒメオドリコソウ ヒメオドリコソウ
2012年3月  亀岡市 2012年3月  亀岡市
ヒメオドリコソウ ヒメオドリコソウ
2012年3月  亀岡市  2012年3月  亀岡市 
ヒメオドリコソウ(動画)
2018年1月  南丹市
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system