ヒメイタチシダ

 オシダ科オシダ属の多年草

 常緑のシダ植物。福島県以西の本州、四国、九州に分布。口丹波地域では山麓や低山の林縁などで見られる。根茎は短く葉は叢生する。葉柄基部の鱗片は線状披針形で密につき、中心部は黒色で縁は褐色をしている。葉身は下部では3回羽状複葉となり、最下羽片の下側第一小羽片は長い。葉の先端は次第に細くなる。小羽片の先端には鋸歯がある。ソーラスは中肋と辺縁の中間につき、ヤマイタチシダと比べるとやや小さい。




ヒメイタチシダ ヒメイタチシダ
ヒメイタチシダ  2016年1月  京丹波町 最下の羽片の下側第一小羽片は長い  2016年1月  京丹波町
ヒメイタチシダ ヒメイタチシダ
ソーラスは全面につく  2016年1月  京丹波町 小羽片の先端には鋸歯がある  2016年1月  京丹波町
ヒメイタチシダ ヒメイタチシダ
葉柄基部の鱗片  2016年1月  京丹波町 葉柄基部の鱗片  2016年1月  京丹波町
ヒメイタチシダ ヒメイタチシダ
葉柄上部の鱗片  2016年1月  京丹波町 中軸の鱗片  2016年1月  京丹波町
ヒメイタチシダ ヒメイタチシダ
羽軸の鱗片  2016年1月  京丹波町 ソーラスは中肋と辺縁の中間につく  2016年1月  京丹波町
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system