ヒメガンクビソウ

 キク科ガンクビソウ属の多年草(学名:Carpesium rosulatum)

 関東以西の本州、四国、九州に分布し、口丹波では山地の林下で見られる。半日陰~日陰に適応した草本のように思える。茎は直立または斜上し、草丈20~45cm程度。茎には伏毛が生え若い枝は緑色、主茎は暗紫色をしていることが多い。サジガンクビソウと同様にロゼット状の根生葉が花期にも残ることで、他のガンクビソウの仲間とは区別できる。またサジガンクビソウと比べ頭花がかなり小さい点が同定のポイントとなる。根生葉、茎葉ともに不揃いの鋸歯があるが、鋸歯の形状には個体差があるようだ。茎葉はまばらに互生する。頭花は直径5mm以下で、枝先に1個下向きにつく。


 花期は8月-10月頃。


ヒメガンクビソウ ヒメガンクビソウ
下向きに咲く   2014年8月  京丹波町 頭花は淡黄色   2014年8月  京丹波町
ヒメガンクビソウ ヒメガンクビソウ
2014年8月  京丹波町 茎葉は互生   2014年8月  京丹波町
ヒメガンクビソウ ヒメガンクビソウ
茎には白い伏毛が生える   2014年8月  京丹波町 根生葉   2014年8月  京丹波町
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system