ヘラオモダカ

 オモダカ科サジオモダカ属の多年草(学名:Alisma canaliculatum)

 各地の浅い溜池や湿地に生える湿性または抽水植物。かつては水田雑草だったのかも知れないが、圃場整備された口丹波の水田で本種を見たことはない。
 亀岡市の自生地では大きなものは見当たらず、根生葉の長さは精々15cmほどだったが、50cm以上になるものもあるそうだ。葉がヘラに似ているのでヘラオモダカという。花茎についても、亀岡市の自生地では大きいものは見られないが、高さ100cmにものびるものがあるみたいだ。花茎には輪生する枝が数段つき、各枝先に径約1cmほどの白い花をつける。花は両性花で花弁は3枚。
 京都府レッドデータ・ブック2015では準絶滅危惧種にランクされている。


 花期は7月-9月頃。


ヘラオモダカ ヘラオモダカ
2013年7月  亀岡市 2013年7月  亀岡市
ヘラオモダカ ヘラオモダカ
2013年7月  亀岡市 2013年6月  亀岡市
ヘラオモダカ ヘラオモダカ
2013年5月  亀岡市 2013年5月  亀岡市
ヘラオモダカ ヘラオモダカ
2012年9月  自宅植栽 2012年8月  亀岡市
ヘラオモダカ(動画)
2019年8月  南丹市および京丹波町
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system