ハグロソウ

 キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草(学名:Peristrophe japonica var. subrotunda)

 関東地方以西の本州、四国、九州に分布。口丹波地域ではほぼ全域の山地に生育していて、林道沿いや植林地の林床などで見ることができる。茎には4稜あり有毛。まばらに枝を出しながら草丈10~40cmほどになる。葉は対生し、葉身は披針形または狭卵状楕円形。葉の先端は鈍頭。色が暗緑色という特徴から種名が付けられた。花は枝先や葉腋につき、淡紅紫色~濃紅紫色の2唇形花で、筒部は細く、花冠の直径は2cmほど。上唇はややそり返り、先端は3浅裂している。上下唇の内側基部に濃紅紫色の斑紋がある。花は一日花で、一度に多くは咲かないが、花期の間は次々と咲く。果実は蒴果。口丹波地域では本種の白花タイプも稀に見られる。


 花期は8-9月頃。


ハグロソウ ハグロソウ
冬芽 2013年2月  植栽 ハグロソウ 2012年9月  南丹市
シロバナハグロソウ
白花ハグロソウ 2012年9月  京丹波町
ハグロソウ(動画)
2018年7月  南丹市
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system