エダウチスズメノトウガラシ

 アゼナ科アゼナ属の1年草(学名:Lindernia antipoda var. verbenifolia)

本州、四国、九州に分布。水田の畦際のような湿った場所に生えている。茎は下部で枝を分け斜上していることが多い。草丈は10~20cmほどと小さな草本。葉は対生し、柄は無くやや茎を抱く。葉の先端は鋭頭で縁は尖った鋸歯になる。茎や枝先に淡紅紫色の小さな花をつけ、花は唇形花で、下唇の3裂片のうち中央の裂片が長い。花は踏みつけられたような感じでペタンコな姿をしている。
近年、スズメノトウガラシとしていたものが本種とヒロハスズメノトウガラシの2つに分けられたようで、ヒロハスズメノトウガラシの花は下唇の3裂片の中央裂片は長くのびないのが特徴の1つとされる。

花期は8月-10月頃。


エダウチスズメノトウガラシ エダウチスズメノトウガラシ
2014年9月  京丹波町 2014年9月  京丹波町
エダウチスズメノトウガラシ エダウチスズメノトウガラシ
ペタンコな花   2014年9月  京丹波町 葉は対生して鋸歯の先は尖っている   2014年9月  京丹波町
エダウチスズメノトウガラシ(動画)
2022年9月 京丹波町
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system