チャボガヤ

 イチイ科カヤ属の常緑低木(学名:Torreya nucifera var. radicans)

 主に本州の日本海側に分布し、紀伊半島と四国の一部地域にも生育している。豪雪地帯に適応したカヤの変種で、日本海要素の植物と呼ばれるものの1つ。口丹波地域では北部の山間部で普通に生育している。樹高は3mほど。直立せず、這うように横にのび、斜面では下向きにのびる。葉はカヤ同様、革質で長さ20~25mmの線形。表面に光沢があり、硬く、先端は鋭く刺状となって触れると痛い。葉は螺旋状につくが、側枝では2列に並ぶ。葉の裏面の気孔帯は黄緑色で目立たない。雌雄異株。雄花は前年の葉腋につき、雌花は本年枝の基部の葉腋につく。裸子植物なので果実に見えるものは、仮種皮に包まれた種子で、翌年の秋に熟す。


 花期は5月頃。


チャボガヤ チャボガヤ
谷間に生えるチャボガヤ  2016年12月 南丹市 斜面に垂れ下がる枝  2016年12月 南丹市
チャボガヤ チャボガヤ
樹皮  2016年12月 右京区京北 葉は螺旋状につき 側枝では2列に並ぶ  2016年12月 右京区京北
チャボガヤ チャボガヤ
葉の表面 光沢があり先端は鋭く尖る  2016年12月 右京区京北 葉の裏面 気孔帯はあまり目立たない  2016年12月 右京区京北
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)





inserted by FC2 system