カラミンサ

 シソ科カラミンサ属の多年草(学名:Calamintha nepeta)

 地中海沿岸地域原産。ハーブとして流通しているものが逸出したと思われる。耐暑性・耐寒性に優れ、繁殖力も強い。茎は4稜形。下部で枝を分け、花茎は直立して高さ30~50cmほど。茎には下向きの曲がった毛が生えている。葉は対生。卵形でハッカの仲間でよく見られるような明瞭なシワは無く、縁の鋸歯も浅い。葉は有毛で、裏面に腺点がある。葉をむしって匂いを嗅ぐと強いミント臭がする。花は小さな唇形花で、下唇の内側に紅紫色の斑点がある。萼片は5個。花の下側2個の萼片は細長く、縁に長い毛が生えている。果実は4分果。別名カラミント。口丹波地域では山村の農道脇で自生状態のものがある。

 花期は夏-秋。


カラミンサ カラミンサ
農道脇の草地に生育していた  2019年10月  南丹市 茎は高さ30~50cmほど  2019年10月  南丹市
カラミンサの花 カラミンサの茎と葉
花期は長く 花は多数つく  2019年10月  南丹市 葉は卵形 強いミント臭がする  2019年10月  南丹市
カラミンサ(動画)
2019年10月  (南丹市)
 ユーチューブのアカウントをお持ちの方へ
再生中の動画の右下隅に出ている小さな「ネコ」の画像をクリックするとyatagarasuチャンネルのチャンネル登録ができます。チャンネル登録していただけると大変励みになります。
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system