ソウシチョウ(相思鳥)



 学名:Leiothrix lutea 
 スズメ目チメドリ科の外来種で、飼い鳥が野生化したようです。原産地は中国南部、ベトナム北部、ミャンマー北部、インド北部と言われます。国内では主に関東地方以西の本州、四国、九州に分布し、京都府内の分布は船井郡京丹波町、京都市、城陽市で見つかっているようですが、私が見つけたのは南丹市で、2羽が美しい声で鳴き合っていました。背の低い笹薮などを棲みかとし、定住性が高いようなので、今後口丹波各地で見られるようになるのかも知れません。外来生物法では特定外来生物に指定されています。
 全長は15cmほどで体色は暗緑色。背中を見るとメジロかウグイスのような感じです。しかし正面や横から見ると、眉斑から頬は黄白色で、喉は鮮黄色、すぐ下の胸部は橙色をしていてよく目立ちます。また翼の黄色と濃紅色の斑紋も大変よく目立っています。そして嘴は橙色から赤色です。産卵期は春から秋まで続くと考えられていて、繁殖力が強いようです。食性は雑食で小形の昆虫類から植物の果実などを食べています。
 
画 像
ソウシチョウ ソウシチョウ
喉から胸の暖色がよく目立ちます  2018年2月  南丹市 翼の斑紋もきれいです  2018年2月  南丹市
ソウシチョウ
背はウグイス色をしていました  2018年2月  南丹市


野鳥のページ





inserted by FC2 system