アイノコクマワラビ

 オシダ科オシダ属の多年草

 常緑のシダ植物。クマワラビオクマワラビの雑種と考えられていて、両者の生育地で見られる。口丹波地域では山地の明るい林縁などに生えている。雑種のためクマワラビ似のものとオクマワラビ似のタイプがあり、クマワラビ似のものは葉身上部のソーラス(胞子嚢群)がつく羽片が縮まないことで、それと区別し、オクマワラビ似のものは葉柄基部の鱗片が褐色である点で、それと区別される。普通オクマワラビよりも大型になると言われている。(以下の画像のものはオクマワラビ似のタイプと思われる)




アイノコクマワラビ アイノコクマワラビ
林縁に生えるアイノコクマワラビ  2016年1月  亀岡市 アイノコクマワラビの葉  2016年1月  亀岡市
アイノコクマワラビ アイノコクマワラビ
葉の上部は胞子をつけても縮れない  2016年1月  亀岡市 葉柄基部の鱗片  2016年1月  亀岡市
アイノコクマワラビ アイノコクマワラビ
葉柄中部~上部の鱗片  2016年1月  亀岡市 中軸の鱗片  2016年1月  亀岡市
アイノコクマワラビ アイノコクマワラビ
ソーラスは葉の約上半分につく  2016年1月  亀岡市 ソーラス  2016年1月  亀岡市
ふる里・口丹波の花と植物(トップページ)




inserted by FC2 system